fc2ブログ

特攻の町・鹿屋


人気ブログランキングへ 一日一回、クリックお願いいたします。

にほんブログ村

知覧には陸軍航空隊がありましたが、鹿屋は海軍航空隊がありました。鹿屋からは908人が特攻として飛び立った。勿論、帰ることはなかった。
鹿屋には天保年間に創業された「富久屋」という老舗のお菓子屋さんがあります。戦時中は海軍御用達だったそうです。なぜ私が知っているかといえば、TVで観たのです。

富久屋の女将さんは5歳の頃、特攻の隊員の”お兄ちゃん”たちに可愛がられた。そして出撃も見送ったそうです。特攻機は上空を3回旋回していったそうですが、隊員の白いマフラーが印象的だったそうです。女将さんは、最後に出て行ったのは鹿屋だから、英霊は鹿屋に帰ってくるはずだということで、市内の広瀬川で灯篭流しを始められた。
また、隊員が特攻機の中で食べたお菓子を最近再現された。元お店にいた職人さんに訊いたりされたそうです。お父さんはどういう気持ちで海軍に納めるお菓子を作っておられたのでしょう?という質問に、娘だけ7人でお国のために尽くせない分、美味しいお菓子を作ることで精一杯仕事に励んだのではなかろうか、というようなことをおっしゃってました。

話は変わりますが、鹿屋には一時期、作家の山岡荘八さんが海軍報道班員としておられたそうです。毎日のように特攻機を見送られた。鹿屋の歴史資料館で山岡さんの色紙を見たことがあります。私の曖昧な記憶ですが、「桜の花びらが散って護国の城となった」といったことが書かれていました。

画像 008

いつだったか、日本共産党が大躍進した時がありました。山岡さんはこれに危機感を持った人たちが結成した「日本を守る会」の委員でありました。この会は「日本を守る国民会議」と一緒になって、今の「日本会議」となりました。日本会議は結成20年を迎えます。
国民会議の方には江藤淳・三波春夫先生等がおられました。私がこの連休で思ったことは、日本会議批判をしている人たちは、共産党躍進を望む人達、江藤や国民的大歌手を嫌いな人達にちがいない。

あっ!話はまた元に戻りますが(笑)、お菓子の話を1日に夕飯食べながら千葉県民のOさんに話したのです。Oさんは2日に鹿屋へ行き、お菓子屋さんを尋ね、女将さんや若社長とお会いされているのです。この方の行動力や誰とでも親しく会話ができるキャラには感心します。で、3日に私たちが頂いたお菓子が↓これ。

フクヤ

包装も機内で片手で食べられるように工夫されています。包装紙をあけて写真を撮ればよかったのでしょうね。こしあんをカステラ様の生地で挟んであり、とても美味しかった。どのようなお菓子であるか、皆さまは透視してください、念力で(笑)。
実は、このお菓子に限らず、世の中の物や事は直視の上、透視して見なければならないことが多い、と私は思う。日本会議批判とか。





ツギキ6

草むしりをやっていたら発見しました。柿の接ぎ木をして1ヶ月半ほど経ちましたから、接ぎ木成功ではないでしょうか。


人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



6 Comments

花渡川 淳  

Gくんさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

連休は海外旅行にでも行っておられましたか。
そういえば、サヨりんは当時としては結婚が遅かったですね。

2017/05/10 (Wed) 02:48 | EDIT | REPLY |   
Gくん  

こんばんは!

管理人さんのcausalさんへのお返事、拝読いたしました。
(トピックスです)
薩摩出身の小百合パパ、すごいステージパパで、小百合さんに男が近づかないように監視していたらしいです。文字どおり「箱入り娘」です。男性の映画スタッフも近づけなかったとか(笑)。小百合さんが比較的自由になったのは、父親が亡くなってから、と聞いたことがあります。

2017/05/09 (Tue) 20:21 | EDIT | REPLY |   
花渡川 淳  

causalさん、見張り員さん、しょうちゃんのつぶやきさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

>主演・大林素子
知覧の慰霊祭にも何度かお見えになっていらっしゃいましたよ。全日本のスター選手として胸に日の丸付けてプレーされていた方で、さすがどこにいても目立ちます。オーラが漂っていました。
サヨりんもお父さんは薩摩の方なのですが、娘の教育をまちがえましたね。

>案外知られていない
水戸黄門役の西村洸さんや、茶道裏千家先代宗匠・千宗室(宗玄)さんも、終戦がも少し長引けばここから出撃予定でした。ご本人さんたちはあまり語られなかったですね。山口多聞少将も一時期、鹿屋の航空隊に居られたのですが・・・。
現在も海上自衛隊の基地があり、国として史料館なども大々的にPRできないのでしょうね。基地反対派市民団体から怒鳴り込まれますから。

>早速注文
2日にTV局の取材があったそうで、9日ごろ全国放送されるのではないでしょうか。確か千葉県民さんは「小さな旅」とかいう番組と言っていましたが。

2017/05/09 (Tue) 02:55 | EDIT | REPLY |   
しょうちゃんのつぶやき  

早速注文しました。

 特攻の皆さんのために一所懸命にお菓子づくりで貢献されたお話なんて涙が出てきます。とても素晴らしいお話ありがとうございました。

2017/05/08 (Mon) 21:46 | EDIT | REPLY |   
見張り員  

こんばんは

鹿屋の海軍航空基地があったという話が案外知られていないような気がします。うちの裏に以前住んでいた方は鹿屋のご出身でしたね。その辺の話で盛り上がった覚えがあります。
冨久屋さんのそのお菓子ぜひ一度いただいてみたいと思いました。

日本会議批判を聞くたびに会員の私は「ものを考えない連中だね~、アホの権化」とののしっておりますよw。本当に日本を愛する人ならどうすべきか?しっかり考えんさいや、ですよw。

2017/05/08 (Mon) 21:43 | EDIT | REPLY |   
causal  

冨久屋と富屋旅館(食堂)

こんにちは。
「冨久屋」という老舗のお菓子屋さんのお話は知りませんでした。
>最後に出て行ったのは鹿屋だから、英霊は鹿屋に帰ってくるはずだということで、市内の広瀬川で灯篭流しを始められた。
特攻の母 鳥濱トメさんの富屋旅館の方しか知りませんでした。情報有難うございます。
「蛍になって帰っておいで」の逸話に通じるものがありますね。いずれも涙なくしては読めませんね。

石原慎太郎氏は特攻の母 鳥濱トメ氏を「国民栄誉賞に」と進言したのだが、当時の宮沢喜一は
「きりがありませんから」と無視したとの事。韓国に阿り、慰安婦強制連行・性奴隷説を世界に拡散させた河野洋平と共に「売国奴栄誉賞」を差し上げたい。
http://www.geocities.jp/kamikazes_site/tokko_episode/torihama_tome/ishihara_shintaro_tome.html

♥♥♥涙が止まらない『MOTHER マザー~特攻の母 鳥濱トメ物語~』2013 主演・大林素子
https://blogs.yahoo.co.jp/dreamjapan04/55928884.html
♥♥♥大林素子 Official Blog
http://ameblo.jp/motoko-oobayashi/entry-12134001077.html
「71年前のお話。 尊い命が繋がり、今の時代がある。」

ここからは "causal" ではなく"casual"-カジュアル-がコメントw

9条教の宣教師=吉永サヨリン!  息してる ? 「日本に核ミサイルの雨を降らせる」と黒電話が脅迫してますけどw
さっさと北朝鮮に行き、黒電話を折伏しなさいよw 9条教の聖書には、その教えによって「核その他の軍備の無力化が
出来る」と書いてあるんでしょ?
その教えの正しさを今こそ証明して見せろよw あっ、出来ない事は本人も承知の様ですw
また「安倍がー」と他人に責任を押し付けるのでしょうねw(ゲラゲラ

『憲法9条を守ってほしい』と友人に言ったら『よその国が攻めてきたらどうするのか』と言われて、言葉に詰まってしまう程度の人ですからw
■吉永小百合と姜尚中が緊急対談「新しい戦前」回避するために[ 2016年08月19日 ]
https://ryukyushimpo.jp/style/article/entry-336362.html

2017/05/08 (Mon) 11:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment