河野太郎外相

人気ブログランキングへ 毎日一回、クリックお願いいたします。

にほんブログ村
河野太郎外相の仕事の滑り出しはまあまあの出来かもしれません。
「日本外相、徴用工問題に抗議…韓国で開かれる国際会議に異例の不参加」
日本の河野太郎外相が韓国政府の強制徴用被害者(徴用工)個人請求権認定発言に関連して韓国に抗議し、今月末に韓国で開かれる国際会議の出席も見送る方針を固めたと日本メディアが報じた。
産経新聞は25日、複数の政府関係者の言葉を引用し、河野外相が今月7日にフィリピン・マニラで開かれた韓日外相会談当時、康京和(カン・ギョンファ)外交部長官に対して「徴用工」問題について抗議しながら韓国側の「適切な対応」を求めたと伝えた。
当時、ソウルでは「徴用工像」がソウル龍山(ヨンサン)駅広場に設置しようという動きがあった。その後も文在寅(ムン・ジェイン)大統領が17日の記者会見で「日本企業に対する強制徴用労働者の個人の損害賠償請求権はまだ消滅していない」という趣旨の発言をするなど、徴用問題を争点化しようとする姿勢を示し、日本政府は再度韓国側に抗議の意思を伝達する一方、今月29日から釜山(プサン)で開かれる「アジア中南米協力フォーラム(FEALAC)」への河野外相の出席を見送ることにしたと同紙は伝えている。
そのうえで「隣国での開催に日本の外相が欠席するのは異例といえる」と付け加えた。 (8月25日、中央日報日本語版)
もう、もう、・・・もひとつおまけだ、もう、日本の外務省も何かにつけ「遺憾である」「厳重抗議する」を止めて、具体的にアクションを起こした方がいい。そうすると、必ず日本は相手と同じレベルになってしまう、とお嘆きの方が折られるのですが、私はそうは思わない。奴らのやることは日本の1万倍悪い。
今回の”不参加”は勿論、安倍首相了承、或いは首相が指示されたことでしょうが。
太郎は河野洋平のイメージが強くて、どうなることか不安視されていました。でもよく考えてみれば、父親と息子は違いますよね。息子は親をアンチテーゼとして生きてきたかもしれないし、息子にとって親は眼の上のたんこぶみたいな存在で、反抗の対象だったのかもしれません。ちなみに私なんぞは物心ついたころから、父親が亡くなるまで反抗していました。その意味では私はいつまでたっても大人になりきれなかったのかもしれません。と、ここまで書いてきて心苦しいが、太郎はどうだったか分かりません(笑)。
太郎もせっかく安倍内閣の主要閣僚になったのだから、「件の河野談話は検証結果を観ても明らかなとおり、デタラメだ」と言ううべきです。イワン(言わん)の馬鹿だ(笑)。
河野太郎、外相は人選としてハズレではなくて当たりだったかもしれません。
ところで、韓国の文在寅(ムンジェイン)大統領は25日、安倍首相との電話会談で、「徴用工」は1965年の日韓請求権協定で解決済みと発言したそうです。当たり前です。文はこれを韓国国内に向けて発言すべきですね。北朝鮮に対しても言うべきです。当時は朝鮮半島を代表する唯一の正統な政府として韓国が北朝鮮の分まで資金を貰っています。今は言わない方がいいかもしれません。金正恩は「ミサイル開発資金」にし、そのミサイルが日本へ飛んでくることになります。
https://www.youtube.com/watch?v=cI2Jn0RE9ns
↑ ↑ ↑
コメント欄で話題になった「快傑ハリマオ」はこれですね。ご存じの方はよく御存じのことでしょうが(笑)、ご存じない方は「快傑ハリマオ」で検索して、復習してみてください。
子供の頃、予習・復習をしなさい、と言われてました。私は予習はしましたが、復習はほとんどしませんでした。中・高・大と上に行くにつれ、その予習も全くしなくなりました。お勉強しない子もする子もハリマオや月光仮面のおじさんに夢中になりました。我らのヒーローは滅法強くて、正義の味方でした。そんなTV番組を観で育った人たちは、正義を守る立派な大人になったに違いない・・・・はずよ(笑)。
嘘がまかり通る世の中を嫌いなはずですよね。あゝ、それなのに、それなのに(笑)。

市内の畑のサトイモは今年は出来が悪い。梅雨時に大きくしなければならないのに、その時は指宿の方の畑の排水作業に追われていて、サトイモにまで手も気も回らなかった。
みな様、よい週末を!

人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事