「加計誤情報」謝罪が常識か??

人気ブログランキングへ 毎日一回、クリックお願いいたします。
2015年2月25日に加計学園理事長と安倍首相が会った。その時、安倍首相が新しい獣医学部はイイネ!とひと押しした。それを理事長本人ではなくて学園の担当者が言ったのを愛媛県の職員が「報告」と書かれた文書に記載していました。その報告は「伝聞の伝聞」であって、それがどうあるのですか?
実は、学園も安倍首相もその日には会っていなかった。それがどうした、と言うのですか。
私は昨日、朝食時にチョコっと「サンデーモーニング」を観ました。番組では加計理事長を国会証人喚問すべき、と野党の主張を強調しているように私には聞こえました。野党やサンモニだけではありません。石破茂も野党と同じようなことを言っています。
中村愛媛県知事は加計学園は県に謝罪すべきだ、と言っています。まるで韓国みたいですね(笑)。何を謝罪するんですか?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018052700414&g=pol
「謝罪すべきだ」ではなくて、「謝罪が常識だ」と言っているようです。
私の常識では、お役所相手に仕事をするときは、事を迅速に円滑に進めるたにめ議員さんの名前を出したりするのではありませんか。私は安倍さんと面識がないからお名前を出しませんが、お友達の市議や国会議員の名前を出しますよ。それも早く進めてもらいたい、という程度で決して違法な要求などいたしません。加計学園理事長は首相のお友達ということですから、学園職員は首相のお名前を出したことは私の目にはごく自然に映ります。
むしろ、お友達が総理大臣になったら、お友達は総理の任期中は何ら新規事業をやれない、ということの方が非常識だ。
それを聞いた役所の職員だって、急ぐのはお宅の都合、勝手であって、我々は定められた行政の手続き通り進めるだけです、と言ったかどうだかわかりませんが、そのように思ってますって。それでも後日、上司からなんで報告しなかったか、と責められることも無きにしも非ずだから、報告文書として残しておこう。まあ、そのような文書なのでしょう。
中村知事も今になって「誤情報」というなら、なんでその時にウラを取らなかったのですか?理事長や官邸にそれとなく、さりげなく、婉曲に問い合わせすればいいじゃん(笑)。
この文書で疑惑は深まりません。「会っていない」と言う人を証人喚問しても「会っていない」と言うに決まっています。そんな証人喚問に何の意味があると言うのでしょうか。
野党やマスコミの皆さんは、お二人が会っているその場にいた目撃者でも連れてこない限り疑惑は深まりません。

バナナの実が5・6段ついている。1段は2列で10本くらいでしょうか。次は土曜日にしか行けませんが、恐らく10段くらいになっているのではないか。段というより、房でしょうか。

人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 渦中の大臣海外出張どこが悪い (2018/05/30)
- 日大は「安倍化」だと (2018/05/29)
- 「加計誤情報」謝罪が常識か?? (2018/05/28)
- 帰ってきた籠池夫妻 (2018/05/26)
- 米朝首脳会談中止 (2018/05/25)