fc2ブログ

米朝シンガポール宣言


人気ブログランキングへ 毎日一回、クリックお願いいたします。


米朝首脳会談は「包括的で詳細かつ誠実な意見交換を行った」とありますが、合意文書は包括的、概括的、簡略的、そして多少友好的なものであった。両首脳は「米朝シンガポール宣言」に署名した。

(1)米国と北朝鮮は、平和と繁栄を求める両国民の希望通りに、新たな米朝関係の構築に向けて取り組む。
 (2)米国と北朝鮮は、朝鮮半島での恒久的で安定的な平和体制の構築に向け、力を合わせる。
 (3)北朝鮮は、2018年4月27日の「板門店(パンムンジョム)宣言」を再確認し、朝鮮半島の完全な非核化に向け取り組む。
 (4)米国と北朝鮮は、戦争捕虜、戦闘時行方不明兵の遺骨の回収、すでに身元が判明している分の即時引き渡しに取り組む。
http://www.sankei.com/world/news/180612/wor1806120111-n1.html


だから具体的ではなくて、プロセスが大事だとトランプさんは言っています。具体的なのは唯一(4)でしょうか。本来ならばここに日本人拉致被害者問題が入ればよかった、と私は思う。遺骨よりも生存者の返還が先だ。
しかし米朝会談ですから、これで致し方ない面はあります。それにしても、トランプさんは合意に盛り込まなかったが拉致を提起してくれました。私も安倍さん同様、トランプさんに感謝したい。

朝日新聞によれば今回の会談は「0回答だった」「落胆」そうですが、私はある程度今回の会談を評価したい。
米朝で合意文書ができれば、北朝鮮はそれに縛られます。分かり切ったことだが、アメリカは最強の軍事力を持ち、軍事力を行使もできます。強力な経済制裁をできるのもアメリカです。北が合意に反した、とアメリカが判断すれば北は何されるかわからないと言う怖さがあるのではありませんか。

それに比べて日本には経済支援というカードしかありません。強固な日米同盟もありますが、日朝関係ではカードとして使えますかね。
たまには冗談も言わせてもらえば、朝鮮総連の皆さんの資産を没収して、全員を網走番外地に送って強制労働させれば、彼らの”解放”は日本のカードとして使えるかもしれません。そんだけーでは正恩には通用しないでしょうね。

北に対する経済支援はアメリカはせずに韓国・日本がやるべきだ、とトランプさんは記者会見で言っていました。これはトランプが前から言っていることです。遠くアメリカからは支援はしない、隣国が支援すべきだ、と。韓国、日本、中国、ロシアということになります。日本の場合は拉致が解決せずにお金だけ出すことは日本国民が絶対に許しません。

米朝は時間もなかったせいか、急造でいい加減な面もある合意かもしれないけれど、核は一歩、拉致は半歩くらい前進したのではあるまいか。





186ストレイチア

冬場にストレイチア(極楽鳥花)の株をいただいて、畑に定植した。どうやら活きていたようで発芽した。
田舎のおばさんはこれをストレッチアとかストレッチャーと呼んでる人います。病院ではないのに。


人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



7 Comments

causal  

「共同声明とはこんなもの」part.2

 おはようございます。
坂東さんの「こんな感じ-米朝首脳会談」と、動画が面白かったので…。
坂東忠信 太陽にほえたい!
https://ameblo.jp/japangard/entry-12383385784.html
■文化人放送局スペシャルライブ 加藤×坂東×長尾
https://www.youtube.com/watch?v=1jayjSoPWSE
【出演者】・加藤清隆(政治評論家) ・坂東忠信(外国人犯罪対策講師・作家) ・長尾たかし(自由民主党)

・全てに余裕が無く、緊張しまくりの金医院長w  それだけで会談はトランプ氏の圧勝か?

・共同記者会見をやりませんでした。やったら「北朝鮮は完全非核化の意思はあるのか」と問われてグダグダに。 
※「こんなんが一国の指導者か」と世界の笑い者にw
 圧倒的な軍事力を背景にしたトランプ氏を「外交初心者」と陰口を叩くアホがいるけど、金医院長は「外交新生児」と
言わないのが不思議w 記者会見させたら「赤ちゃん」である事がバレてしまい、武士の情けで呼ばなかっただけ。
それだけで会談はトランプ氏の圧勝か?

・帰国後、北朝鮮機関紙が何を書くか検証。違いがあれば即軍事オプション発動。

・【隠ミサイル】 慌てて「中国国境地帯に隠してる」との中国報道有りw
※隠しても使えない代物なのにアホですね。 たとえ実験であっても使えば合意違反で、即軍事オプション発動。
 査察で見つかっても同じ事。

・【日本は蚊帳の外と言うバカに対して】 
 蚊帳の中で「文蚊」「金蚊」撃退の「緊張の蚊取り線香」に火を点けているのが安陪首相w

2018/06/14 (Thu) 08:32 | EDIT | REPLY |   
お達者クラブ  

こんなもんでしょう(ざっくり言って)

朝鮮半島の日本海側に米国空母打撃軍の主艦2隻が入った時、藤岡信勝先生の主宰する例会で、先生は「北朝鮮への攻撃はあるか否か」と参加しているみんな(10人超)に挙手で問いかけた。
6~7人が攻撃はある。私は攻撃はしない!その理由は“攻撃する意味が米国にはない”事。更に空母打撃軍の増派は“シナ・ロシアへの恫喝(?)"であること。空母が動く場合の編成を知っている人は理解できるはずで、海面下も含めてこれらが一斉に戦時体制に入った場合、それもシナ・ロシアの間近かという状況は短時間でシナ・ロシアの沿岸の中枢基地は破壊されると想定できる。
核保有の大国(シナ・ロシア・米国)は北朝鮮ごときでそんなリスクはとらないしとる意味もない。
この3国が世界秩序管理の上での暗黙の目的は、大国に歯向かう国を無くすこと。
朝鮮半島と日本を長期にわたって無力化する事。世界で核の保有をしていない國もしくは民族は?
イスラム圏だけである。問題はイランである。シナと近い位置にある産油国イラン。イスラエルは隠れ核保有国とも言われる。アサドのシリアへロシアと米国が爆撃をしている。その意味するところがいまいち明確にならない。
少し前、イスラエルに2週間ほど滞在してきた知人からの電話では、ロシア国教と米国の反イスラムかもしれないとのこと。
ざっと思考してみると、やはり早いうちの日本の核保有も議論して大国の意図を見ることも必要になってきているようだ。
拉致問題は、日本にとって喫緊の大問題である。米国にとっては全く意味を持たない日本国内の問題である。
日本国民の強い意志で拉致被害者救出まで、安倍総理に北朝鮮への支援援助は絶対にさせないこと。
かって親北朝鮮議員等が資金を含めて多くの援助に暗躍してきた。山形の次期総理候補と言われた人も寂しい最後のまま物故。
ハニーに掛った山〇議員もポルノ男優などと揶揄されて元議員のままである。現役の議員も僅かだが存在している。
日本国民の強さを示すことができるか否かの時期に突入してきている。
トランプ米国政権は取り敢えずやれる範囲のことをしたに過ぎないことをしっかりと把握すること。
日韓が支援する意図は拉致の目途が無ければ日本は支援から外れてもいいということである。
韓国とのスワップとかシナとのODAで絶対に日本からの金が流されては何もならない。日本派の国民の出番です。

2018/06/13 (Wed) 23:56 | EDIT | REPLY |   
会社員(30)  

>経済支援は日本がやるべきだ

つまりトランプ大統領のご機嫌を窺っているだけでは金は出ないということです。
日本を納得させなければ経済支援を受けられないことになります。拉致問題を解決しなければ安倍首相は絶対に動きません。
かといって核放棄をサボればトランプ大統領が何をするか分らない恐怖。
実に上手いやり方ではないでしょうか。

2018/06/13 (Wed) 13:14 | EDIT | REPLY |   
causal  

北朝鮮の毒饅頭を食った人が何か言ってますw

雨雲‏ @N74580626 ·
武貞氏「米国の政策が変化した。北朝鮮に核放棄の行動がないのに体制保証や経済支援」

古森氏「全然違う。北朝鮮は核施設を爆破しさらに実験工場を閉鎖する。米国は制裁維持を明言している。
CVIDという言葉が入らないだけで『完全な非核化』とハッキリ言ってる。変わってない」
#primenews pic.twitter.com/rTcNkdCbpe
https://twitter.com/N74580626/status/1006511074827382787

2018/06/13 (Wed) 09:44 | EDIT | REPLY |   
アジシオ次郎  

おはようございます。

歴史的な会談と言うものの、結果は全く伴ってないに等しいものですね。
まず非核化と言いながらそれにつながる具体的な中身がないに等しい。独裁的な金正恩体制を保証するというのは自由と民主主義を掲げるアメリカらしからぬ姿勢で、人権問題に全く目を向けていないとしか思えない。拉致問題について提起すると言ったけど日本政府はアメリカを当てにしなければ動けないんでしょうか? 情けない。確かに他国に自国の立場に対して理解を求めることは大事だが、自国が率先して動かねばダメなんじゃないの?

それとこの会談がトランプ大統領のパフォーマンスだとか実績作りだとか指摘する声もあるが、この会談は両国に何をもたらしたのだろうかと疑問しかありませんね。もう一つ、これまで北朝鮮は交わした約束を度々破ってはやりたい放題した過去があるだけに、この合意はあまり信用出来ないと思う。

2018/06/13 (Wed) 09:33 | EDIT | REPLY |   
あやか  

シンガポール宣言を読んで

米朝会談、新聞テレビなどで派手に報道していますね。
まあ、私もトランプさんには、一応、感謝しています。
 でも、この合意文書を見ますと、あまりにも抽象的ですね。 
がっかり、、というよりも、多分こんなところだろうなあ、と思っていましたよ。
 拉致問題は、どうなんでしょうね。水面下で進展はあるのかも知れませんけど、でも、わからないですね。
拉致被害者の御家族のかたも老齢化が進み、この米朝会談の直前に入院されたかたもいらっしゃいます。
何故、今まで、日本は何もできなかったのか、悔しさと歯がゆさを感じます。
あまりにも、遅すぎます。!!
 北朝鮮に拉致された被害者自身も、現地朝鮮人と結婚し、すでにその孫の世代も産まれていると、おもいます。
拉致問題は、そういう複雑な錯綜した事情も絡んで来るんですね。
 北朝鮮の態度は、悪辣非道という他はありませんが、ただし北朝鮮自身も、かなり困ってる面もあるかも知れませんね。
なにしろ、四十年も昔の事ですから、北朝鮮自身も当時の事情の詳しい事は、わからなくなってるかもしれません。

こういう事は、時間を費やすることなく、疾風迅雷の強行措置で実行しなくちゃだめです。
それができなかった日本の現状に、私は、本当に情けなさと理不尽さを、感じます。
もちろん、今からでも拉致問題は、納得の行く解決がなされなくてはなりません。

私は、昨日の深夜の『たちばな様』のコメントに、深刻なほど共感します。
たちばな様は、『今の日本』がアメリカに頼らざるを得ない現状に、慨嘆を感じておられました。
軍事力を行使できない日本は、いざという時には、何もできるはずがありません。
たちばなさんは、理屈抜きの女性の感性から、そういうことを実感なさっています。
 
でも、今のアメリカは日本に対して誠実だと思います。
年輩者のかたの話しでは、
むかし、1971年ころ、アメリカは同盟国の日本に連絡することもなく、頭ごなしにチャイナの毛沢東政権と会談をしてたそうです。確か、キッシンジャーとかいう腹黒い人が、立役者だったらしいですが、、、、、、、

2018/06/13 (Wed) 09:09 | EDIT | REPLY |   
causal  

共同声明とはこんなもの

おはようございます。
【米朝首脳会談】「具体策に欠ける」 米メディアは成果を疑問視 
http://anonymous-post.com/archives/24732
 共同声明だけを見て、日米共に「成果ゼロ」と判断する人がいるのかも知れないが…。
 全く違うと思いますよ。 
・共同声明に「完全かつ検証可能で不可逆的な核廃棄」明記されず
※明記されなかったのは「アメリカの要求を全て呑むから、この程度の表現にしてくれ」と、金が懇願した為と
推測つかまつるw
「完全刀狩り=無条件降伏を明記されたら、帰国早々、チャウセスクと同じ運命を辿る事になるから。」とw

・拉致被害者の「ら」の字もない。明記されたら北朝鮮は「非人道的独裁者の独裁国家」の名が全世界に
拡がってしまう。 リメンバー・mr.ワームビア
何れも「体制維持=自己の安全」が第一の金医院長としては飲めない苦い丸薬で。

要するに、全てをあからさまに書かれると「政権がもたない」からでしょう。

 朴大統領時代の2015年12月の「日韓慰安婦合意」も同じ事。
公式な文書を交わすことは行わず、日韓の両外務大臣が共同記者会見を開いて発表。
「今後、国連等国際社会において、本問題について互いに非難・批判することは控える。」だけで10憶円。

実際は「10億円拠出は『少女像移転(外国も含む)及び増殖不可などが前提』」の「隠された」裏合意があり、
日本政府の完勝だった。

まあ、会談内容はトランプ氏から安陪首相に、文書も含めて「裏の裏まで全て」伝えられるだろうから、それまでは
パヨク新聞・テレビやコメンテーターが「憶測や自己の願望」で書いたり語ったりしても、無視する事に限りますですね。
 むしろ今後のトランプ大統領のツィッター、安倍首相の発言や行動分析が欠かせないことに。

■対北制裁「当面続ける」…トランプ大統領が会見 2018年06月12日
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180612-OYT1T50125.html
トランプ氏は、正恩氏が帰国後すぐに非核化の「プロセスに着手するだろう」と述べる一方で、「当面制裁は続ける」との
方針も示した。北朝鮮の非核化に向けた動きを見極めていく姿勢を強調したものだ。

■米朝会談「拉致問題を提起した」…トランプ氏
http://www.yomiuri.co.jp/world/20180612-OYT1T50126.html?from=ycont_navr_os
トランプ氏は「拉致問題は、安倍首相が非常に重要だと考えている問題だ」と語った。合意文書に
盛り込まれなかったことについては、「これから協議を行っていく」とだけ述べた。

■安陪首相「拉致問題が動かない限り北朝鮮への経済支援はしない。」
https://jcc.jp/news/13582375/
日本にとって重要な拉致問題について言及していただいたことを高く評価する。トランプ大統領に感謝したい。
最終的に解決していくのは日本の責任において2国間の問題として交渉しなければならない。

2018/06/13 (Wed) 08:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment