中国の東シナ海ガス田試掘、遺憾
ところが日本の4日間にわたる衆参予算委員会では、日韓関係に関する質問は一切なかったようです。韓国がまともな対応をしなかったら、日本はどのような対抗措置を取るつもりなのでしょう。

人気ブログランキングへ ← ←宜しければ、一日一クリック お願いいたします。
さて、東シナ海中国ガス田問題だって何ら進展していません。むしろ日本にとって悪い方へ悪い方へと進んでいます。
菅義偉官房長官は7日午前の記者会見で、東シナ海の日中中間線付近で一方的にガス田開発を進める中国が昨年9月から掘削船を投入し試掘を行っている問題で、新たに試掘とみられる活動を行ったとして、中国側に抗議したことを明らかにした。
菅氏は「日本側の累次の申し入れにも関わらず、東シナ海での境界が画定していない海域で中国側が一方的な開発に向けた行為を継続していることは極めて遺憾だ」と強調した。
https://www.sankei.com/politics/news/190207/plt1902070005-n1.html
「白樺」、「楠」、「翌桧」といった、いかにも千昌夫さんの歌にありそうな名前(笑)の海域では、すでに中国のガス田が操業しているのではありませんか。日本側の資源も吸い取られている可能性もあります。このようなことは他国ならば戦争になっているのではありませんか。かつては日中間で出資や共同開発の話だけはありましたが、すべて中国単独の開発です。奴らは中国海軍の軍艦に守られて施設を造ったのではありませんか。
また、中川経産相のときに、帝国石油に試掘権を与えましたが、やればよかったのに、なんかポシャってしまいました。国会は何をやってたのですか?多分、日本政府は今回同様に「遺憾の意」を表明したであろうことは容易に推測できます。
中国のガス田はどの程度生産しているのか分かりませんが、それはいつでも軍事施設に兼用あるいは転用される恐れがあります。そうなってしまってからは手遅れでしょ。ミサイルでも撃ち込みますか?それができないことは世界中の国が知っています。
このような状況は我ら日本人として本当に遺憾であり、イカンです。

こんなニンジンが採れたよ。何かに似ているとか、特に感想はありません。
野菜や果物を育てていると、時々変わり種に出遭います。多品種と交配したのか突然変異なのかわかりませんが。先だっては菜っ葉の中にミズナが生えていました。普通のミズナとちがって葉や茎、全体的に大きい。色は菜っ葉みたいな薄緑でした。食べてみたらやわらかくてシャキシャキと歯ごたえがあり、すごくおいしかった。この種を採って、春に撒いてやろうと思う。

人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 祝、紀元節 (2019/02/11)
- 徴用工、日本の要請無視 (2019/02/09)
- 中国の東シナ海ガス田試掘、遺憾 (2019/02/08)
- 疑惑の総合商社、辻元清美 (2019/02/07)
- 知覧特攻基地戦没者慰霊祭のご案内 (2019/02/06)