大阪城のエレベーター
トランプ大統領は韓国へ向かいました。本日にはハッキリすることですが、私はトランプ、正恩は短い時間会うように思います。残念なことに、いてもいなくてもいい文在寅も軍事境界案内役として同行することでしょう。あいさつ程度の会話しかできないけど、トランプとしては、初めて軍事境界線を越えたアメリカ大統領という絵が欲しいのではありませんか。最近のこの人の言動を見ていると、大統領選挙をかなり意識しています。
もし正恩が出てこなければ大変なことになりますよ。正恩もトランプさんも。文は関係ない(笑)。

人気ブログランキングへ ← ←宜しければ、一日一クリック お願いいたします。
■皆様ご存じの通り、安倍首相のG20夕食会でのあいさつの中で大阪城復元で一つだけミスをしてしまった、それはエレベーターを作ったことだ、といった発言がありました。
正確には「しかし1つだけ、大きなミスを犯してしまいました。エレベーターまでつけてしまいました」、だったそうです。
私はこの英訳の間、会場からドッと笑いが起きるだろうと思っていたが、あまり受けなかったようですね。受けなかったら、アドリブで「我が国の伝統的木造建築にエレベーターはないですよね」と付け加えればよかったのかもしれません。私はその程度しか考えなかったが、バリアフリーな方々から猛反発、批判が起きているようです。
私もバリアフリーは大事だと思いますが、天守閣ができた当時には当然ながら「バリアフリー」という言葉すらなかったのだから、その時代の建築物の復元であるのなら、当時の姿に忠実であるべきではありませんか。「新築」ならばバリアフリーでなければならないが、これは「復元」なのではありませんか。
あくまでも私の個人的感想ですけど、世の中には出来るものと出来ないものがあって、出来ないものはできない、と知るべきですね。エベレストを誰でも登頂できる山にしろとか、日本全国の神社・仏閣の長い石段をなくせとか、・・・昔の天守閣だって一般庶民はいくらも昇ってはいないはずですよ。郵便ポストをピンク色にしろとか、なんでもかんでも出来るわけではない。バリアフリーも例外ではないんじゃないの。
誰が言ったかしらないが、「恥ずかしい首相を即刻変えたい」というような大袈裟な話ではない。
賢明なる諸兄姉はこれに首肯せらるるや否や。

今年のスイカは大失敗でした。ほとんど鳥に食べられてしまいました。去年は案山子を立てたり、CDを吊るしたりして鳥害対策をしたのですが、今年は忘れてました。

人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 韓国WTO提訴警告 (2019/07/02)
- 半導体材料の対韓輸出を規制 (2019/07/01)
- 大阪城のエレベーター (2019/06/30)
- 大阪城で記念写真 (2019/06/29)
- 大阪G20サミット (2019/06/28)