fc2ブログ

4月の世論調査

◆アメリカではマスクをしていない乗客が警察官にバスから引きずり降ろされていました。日本の銀行では、マスクをしていないお客さんを入店させなかった。それはあんまりだ、ということで以後、改められたそうです。
この人たちはマスクを持っていないのなら、コーヒーのフィルターを両面テープで口に付ければよかったのに。マスクしてない人は肩身の狭い思いをする世の中になりました。

「コアラがいるからマスクする」と近所の婆さんが言う。はあ?コロナじゃないの?
大声で二度三度言わなきゃならない耳の遠い婆さんに、私は諦めましたよ、言うのを(笑)。一時はコアラのブームがありまして、三つ子でもコアラ、コアラと言っていた。今はコロナ、コロナ、マスク、マスクです。私はね、マスクも大事でしょうが、「君子危うきに近寄らず」だと思う。他人がよく触るものを素手で触らない。3密に近寄らない。


@ブログランキング、お見捨てなく!

人気ブログランキングへ ← ←宜しければ、一日一クリック お願いいたします。

◆12月~3月の地球規模での二酸化炭素の量は、コロナのせいで例年より減少したそうです。コロナも二酸化炭素もPM2.5も発生源は中国であるから、諸悪の根源は中国と言うべきですね。

◆世論調査によると内閣支持率39%で、不支持が支持を上回ったようです。
https://www.sankei.com/politics/news/200413/plt2004130003-n1.html

ちなみに共同通信によれば内閣支持率は40.4%で、ここでも不支持が支持を上回った。どこが調査してもこんなものなのでしょう。コロナの感染者数に反比例しているのでしょう。だから1日当たりの感染者数が減ってゆけば支持率は上がるのでしょう。何か、そんな気がします。95.5%の国民が新型コロナへ不安を感じているのですから。世論調査の回答者は多分、国民を代表しているのでしょう。
また、国民は緊急事態宣言発令を評価するが遅すぎた、と言っているのです。

NHKの世論調査では政党支持率が出ていました。自民党ダントツ、野党は別に・・・・いつも通り、存在感はありませんでした。

自民党 33.3
立憲民主党 4.0
国民民主党 0.5
公明党 3.3
日本維新の会 1.6
共産党 2.9
社民党 0.6
れいわ新選組 0.5
NHKから国民を守る党 0.2
その他の政治団体 0.7
特に支持なし 45.3

野党の皆さんをよくTVで見ますけどね、文字通り、桁違いです。
賢明なる読者諸兄姉はこの数字に首肯せらるるでありましょう。



◆コメント欄に情報をいただきました。↓ 【拡散希望】です。
新たな政党“参政党”を立ち上げました。
https://www.sanseito.jp/







IMG_20200413_101307.jpg

極楽鳥花はほかにも10本の花芽があるから、これから順次、時間をかけて咲いてゆくのでしょうね。


人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



3 Comments

幽村芳春  

こんばんは。

「コアラがいるからマスクする」と近所の婆さんが言う。
そのお婆さんはコロナといっているつもりなんでしょうかね?ブログを読みながら思わず声を出して笑ってしまいました。私も婆さんになり言葉がすぐ出てこなかったり可笑しなことを言って、孫に「ばあちゃん違うよ!」と言われたり、その婆さんと同じようなもんです。(笑)

極楽鳥花、見事に咲きましたね。

2020/04/14 (Tue) 22:43 | EDIT | REPLY |   
Gくん  

こんばんは!

管理人さんの本文、causalさんの投稿、拝読いたしました。

管理人さん→安倍内閣支持率40%前後ですかね。大手メディアの一連のコロナ批判のなかでも「持ちこたえている」(←専門家会議の表現ww)です。モリカケでは、28%まで下がりました。それから見れば、首相・自民党ともに安定しています。各政党支持率・自民党は微減(通常4割弱はあった)です。その分無党派(4割が通常)と維新に流れているのでしょう。立民など特定野党は、逆に下がっています。

causalさん→コロナ対策を盛り込んだ大型補正(案)、きょうの時点でまだ出て来ていません。実際の予算編成って、大仕事なのがわかります。来週20日(月)に国会に提出なのでしょう。すると、GW前の最後の週末24日(金)には成立のスケジュールということですから、衆院3日・参院2日で成立させるという超最速スケジュールです。100点満点(さまざまな批判アリ)の予算ではありませんが、成立さえすれば、日本丸の燃料が補給されます。行先は見えませんが、市中には予算が廻ります。この点は期待です。

上記は、経済・予算面ですが、医学面では、国の専門家会議を主導している数理疫学の西浦北大教授は、「8割おじさん」なんて呼ばれていますww Gが注目したのは、わりと女性の医師が、大胆な分析をしています。その代表的存在が、村中璃子さん(元WHO・医師)、木村もりよさん(元厚労省医官・医師)などです。岩田健太郎氏(神戸大教授・医師)も、わりと冷静な分析をしているように見えます。欧米がピークアウトすれば、出口が見えて来るかも知れません。

2020/04/14 (Tue) 21:02 | EDIT | REPLY |   
causal  

NHKの世論調査

こんにちは。

♬ 蓮 舫 ・ 立 憲 民 主 党 ( り っ け ん )さんが
望月衣塑子をリツイートしました

「こんな時だからこそ協力を、との声。
でも、こんな時だからこそ報道機関やジャーナリストの行政監視が必要です。
国会における行政監視機能が必要なのです。
https://twitter.com/renho_sha/status/1249455101984403456

※「危機の最中に政権のやりたい放題にしてはいけない」と言ってはいるが、

こんな非常時に建設的提案は出せず、批判するのが
「アベノマスクガー」と「星野源さんとのコラボガー」ばかり。


NHK世論調査  http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
でも明らかな様に、
「緊急事態宣言のタイミング」
・遅すぎたが75%

「布製のマスクを2枚ずつ配布について」
・評価しないが71% など、安倍政権に対する不満も多々出ている昨今。


反日野党にとって、政党支持率が躍進しても良いのだが、
・りっけんが4.0% ・国民が0.5% ・社民が0.6% ・れいわが0.5%
・共産党が2.9%。 

自民党支持率33%に対して、「共に共産党」合計で8.5%の支持しか集まっていない。
これではいつまでたっても野党の政党支持率はジリ貧のまま推移するのでしょうw
「共に共産党地方」に雨が止む日は来るのだろうか?
Here’s That Rainy Day

♬ Here's That Rainy Day Eric Alexander Quartet +1
https://www.youtube.com/watch?v=WW7zTU1Hlcc

♬ Here's That Rainy Day · Elvin Jones · Richard Davis
https://www.youtube.com/watch?v=oJur8vA1S7E

♬ Astrud Gilberto - Here's That Rainy Day
https://www.youtube.com/watch?v=NUvMn9bvCZQ

2020/04/14 (Tue) 14:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

1 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  しゅう・きん・ぺい に  気をつけろ!
  • *画像・コラージュの制作者は不明 武漢肺炎拡大・緊急事態の為、無断使用させていただいております。 合言葉は、「集近閉(しゅうきんぺい) に気をつけろ!」  集 まらない 近 づかない 閉 めきらない  3つの ない で ウイルスも ない 知人からメールで、黄色い熊の画像が送られてきました。    今回の新型コロナウイルスノ感染拡大で、 「三密」 を避けろと政府からいわ...
  • 2020.04.15 (Wed) 23:19 | Anthony's CAFE