ベトナムで旭日旗狩り
23日ソウル・ヨンサン区によるとユン・ソンベ ヨンサン(龍山)国際交流事務所長は1日、ベトナムのクイニョンのある日本食専門店を訪ねた。
ユン所長は入口の上部に旭日旗に似た看板が設置されているのを見て、食堂のマネージャーを訪ね「看板のデザインが日本帝国主義を象徴する戦犯旗と似ているためデザインを変えた方がいい」と提案した。
http://www.wowkorea.jp/news/korea/2020/0923/10271482.html
韓国の国際交流事務所長は余程暇なのですか?とんでもな国際交流だ。
「クイニョン市はヨンサン区との縁によってベトナムを代表する「親韓派」都市となった。クイニョン市庁では1年365日太極旗がなびいている。」
市庁で太極旗がなびいていることが大問題ではないか。ベトナムでは太極旗が”戦犯旗”です。ベトナム人は人がいいですね。韓国政府はベトナムでの戦争犯罪を認め、ベトナム人がいいと言うまで謝罪し続けなければならないはずです。勿論、被害者個人に賠償しなければならない。ベトナムのいい人たちの中に韓国人みたいな悪い、変な人たちがいれば、悪い奴らがのさばります。な~にが旭日旗は戦犯旗だ、ちゅうの!
ブログランキング: 毎度ありがとうございます。

人気ブログランキングへ ← ←宜しければ、一日一クリック お願いいたします。
外務省は旭日旗に関するタイ語の説明資料を24日付で公式ホームページ(HP)に掲載した。外国語での発信は英語、韓国語、フランス語、スペイン語に続き5カ国語目。
https://www.sankei.com/politics/news/200925/plt2009250052-n1.html
長い前置きになりましたが、外務省はベトナム語での説明もお願いしたい。
しかし、どんだけ~♪の効果があるのでしょうね。やらないよりやった方がマシでしょうけど。外国から外務省の旭日HPをどんだけ~の人が見に来るのでしょうか。せっかくだったら、外務省も各言語のアクセス数まで公表してくれても良かったのに。でないと我らも評価ができません。もっと他にいい方法があるかもしれないじゃありませんか。
私は広告宣伝のプロ集団に外注すべきと考えます。現地の新聞に公告出してもいいし、目抜き通りに大きな看板を立ててもいい。現地に旭日旗を掲げるのもいい。そこいらは効果的な方法をプロが考えればいい。外務省には他に国際交流とか仕事がありますからね。そうだ、国際交流事務所長にも「交流史」に残るような、旭日関連のお仕事をしていただく手もありますな。
予算が足りなきゃ、我ら喜んで寄付しますよ。
賢明なる読者諸兄姉はこれに首肯せらるるや否や。

昨日、物置の屋根葺き替え工事完了。普段使うことのない筋肉や神経を使ったから疲れた。

人気ブログランキングへ お忘れならば、ここで ピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事