中国の国防7大学と協定
新型コロナやインフルエンザに負けずに、今年を乗り切りましょう。かく言う私はといえば、この2週間、脚が痛くてまともに歩いていませんでした。動かないものだから体重は増えたけど、脚力が弱っています。私も完全休養ができるお正月休みまでなんとか頑張ってみます。

人気ブログランキング クリックも頑張ってみてください。
さて、これは酷い。私は重大ニュースだと思うけど。
中国人民解放軍と関係があり、軍事関連技術研究を行う同国の7大学と日本の国公私立大計45校が学術・学生交流協定を結んでいることが28日、分かった。
https://www.47news.jp/news/5546573.html
9校に研究実績があったそうです。どこですか、そんな大学は。ぜひ大学、学部、研究科を公表していただきたい。日本学術会議の会員である先生がおられるかもしれません。学術会議は日本の国防・軍事研究に協力しないでいて、中国の軍事研究に加担するなんてことが日本政府・日本国民に許されるはずがない。
記事によれば、中国の7大学は「国防7子」と呼ばれ、人民解放軍の装備開発にも関わっている、また、防衛産業を統括する中国工業情報省の管轄下にある、とあります。疑いの余地はない。私は暗澹たる気持ちになり、もう、何も言いたくありません(笑)。
大学自身も知的財産が流出することを懸念していると言うのに、なんでやねん。
「国際化を重視する大学」とありますが、世界には200か国近い国があると言うのに何で中国なのですか。中国は数千発のミサイルを日本に向けているのでしょ?そして尖閣近海に毎日のようにやってくる。中国以外の国々と国際化を図ればいいではありませんか。ハッキリ言って、中国や北朝鮮は日本の仮想敵国です。
賢明なる読者諸兄姉はこれに首肯せらるるや否や。

土曜日は回数券があったので「殿様湯」。ここは幕末の頃、本当に島津のお殿様が入浴された。
私は「県外者お断り」の浴場を他に知らない。正確には「お断わり」ではなくて、「ご遠慮」のお願いになるのかな。結局、お断わりじゃん(笑)。

人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ベルリンの慰安婦像 (2020/12/02)
- NHK軍艦島ドキュメンタリー (2020/12/01)
- 中国の国防7大学と協定 (2020/11/30)
- 日本の市民団体、三菱重工にハガキ千通 (2020/11/29)
- 尖閣、中国主権主張 (2020/11/27)