fc2ブログ

中国の国防7大学と協定

寒くなりましたね。私もセーターを初めて着ました。それもそのはず、明日から師走です。月日の経つのは早いもので、今年もあと1か月か・・・まさに”光陰矢の如し”です。
新型コロナやインフルエンザに負けずに、今年を乗り切りましょう。かく言う私はといえば、この2週間、脚が痛くてまともに歩いていませんでした。動かないものだから体重は増えたけど、脚力が弱っています。私も完全休養ができるお正月休みまでなんとか頑張ってみます。


人気ブログランキング  クリックも頑張ってみてください。

さて、これは酷い。私は重大ニュースだと思うけど。
中国人民解放軍と関係があり、軍事関連技術研究を行う同国の7大学と日本の国公私立大計45校が学術・学生交流協定を結んでいることが28日、分かった。
https://www.47news.jp/news/5546573.html

9校に研究実績があったそうです。どこですか、そんな大学は。ぜひ大学、学部、研究科を公表していただきたい。日本学術会議の会員である先生がおられるかもしれません。学術会議は日本の国防・軍事研究に協力しないでいて、中国の軍事研究に加担するなんてことが日本政府・日本国民に許されるはずがない。

記事によれば、中国の7大学は「国防7子」と呼ばれ、人民解放軍の装備開発にも関わっている、また、防衛産業を統括する中国工業情報省の管轄下にある、とあります。疑いの余地はない。私は暗澹たる気持ちになり、もう、何も言いたくありません(笑)。
大学自身も知的財産が流出することを懸念していると言うのに、なんでやねん。

「国際化を重視する大学」とありますが、世界には200か国近い国があると言うのに何で中国なのですか。中国は数千発のミサイルを日本に向けているのでしょ?そして尖閣近海に毎日のようにやってくる。中国以外の国々と国際化を図ればいいではありませんか。ハッキリ言って、中国や北朝鮮は日本の仮想敵国です。
賢明なる読者諸兄姉はこれに首肯せらるるや否や。






KIMG0177.jpg

土曜日は回数券があったので「殿様湯」。ここは幕末の頃、本当に島津のお殿様が入浴された。
私は「県外者お断り」の浴場を他に知らない。正確には「お断わり」ではなくて、「ご遠慮」のお願いになるのかな。結局、お断わりじゃん(笑)。




人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

うさぎ屋
うさぎ屋  

🔓コメさん辺

そろそろ林檎の注文をしようかと思っていたところでした。
YES!おい椎名林檎です。

2020/12/01 (Tue) 23:29 | EDIT | REPLY |   
-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/12/01 (Tue) 07:05 | EDIT | REPLY |   
causal  

中国の国防7大学と日本の国公私立大計45校が協定

おはようございます。

・「日本悪ガキ会議」も似たようなものですね。 消去しか有りません。

中国と結託している者や機関には国民の血税は不要ですね。
文科大臣も国公立大学だけではなく私学助成金も考え直して戴きたいものですw

中国の話題が出た所で…。

来年2021年は中国共産党立党100周年だそうですね。
この年には香港は勿論、台湾や、尖閣をはじめとして日本の沖縄あたりまで支配下に置く気、満々ですね。

王毅外相が日本に来た理由はその宣言の為かも。
「尖閣はもらったも同然」と言いに来たのでしょうかね。

只でさえ悪い日本の対中感情を更に悪くしただけではなく、習近平の国賓来日をブチ壊してくれました。
GJですw

流石は外交音痴の日本語通訳。 韓国にも通訳上がりの外相が未だいますが、よく似ています。

中国の朝鮮化が止まりませんw

2020/12/01 (Tue) 05:53 | EDIT | REPLY |   
Gくん  

こんばんは!

管理人さんの本文、拝読いたしました。中国は、覇権主義を地で行っていますね。最近は隠さなくなりました。外相の王毅・報道官に趙立堅(ちょう・りつけん)っていますが、この報道官は外交官でなく、やくざ(反社)ではないでしょうか!?人相悪いです。きょうもオーストラリアとひと悶着を起こしていました。

人民解放軍って、中華人民共和国(以下”中国”とする)の軍隊ではなく、中国共産党の軍隊というのは公知の事実です。最近中国でも、人民解放軍を党でなく国家(中国)の軍隊にしてはどうか!?という議論があるそうです。しかし、当の人民解放軍が、頑なに拒んでいるそうです。中国の権力が、なへんにあるか示すエピソードです。

2020/11/30 (Mon) 20:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment