fc2ブログ

まだやってる「学術会議」

ま~だ日本学術会議会員の任命拒否について、学問の自由の侵害だ、と言っている人がいるようです。
学術会議の任命拒否問題を許せば、言論や表現の自由までも脅かされる 
日本学術会議の在り方を巡り、国からの切り離しの検討を求めた井上信治科学技術担当相は24日、梶田隆章会長と会談し、政府としての判断を来年4月以降に先送りすることを決めた。10月に判明した新会員候補6人の任命拒否問題は、政府からの説明は一切ないまま年を越す。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/76427?rct=gakujutsu

菅総理の天敵、東京新聞、望月衣塑子記者ではありませんか。道理で同じようなことをしつこく繰り返すんですね。私はこの記事を熟読してないから、今気が付いたが、「言論や表現の自由までも脅かされる」とご主張のようです。なんで?任命拒否について政府から一切説明がないにもかかわらず、ご自身は好き放題に政権批判を自由にできているではありませんか。


人気ブログランキング  ← ← ← モォーッ!

準公務員の人事に関することであるから明らかにできない、と菅さんは何度も答えたはずです。
「日本のナショナル・アカデミーの人事に介入」したと言うが、その団体は国からの金と人で運営が成り立っているのではありませんか。”人事の介入”が気に食わないならば、会員は独自にアカデミーでも何でも設立して運営していけばいい。会員から会費を徴収すれば運営は可能です。まさに国からの切り離しです。

余計なことだけれども、任命拒否の理由が知りたければ、拒否された6人について取材するなり、調査するなりすればいいのではないの?何か分かるかもよ(笑)。この人に何を言っても無駄ですが。

「後手後手のコロナ禍対応」と、これまた政府批判なのです。そこまで言うなら、ご自身で考える「先手先手のコロナ禍対応」案でも示されたらどうですか。分からなきゃ、学術会議にでも聞いて来ればいいぞ。
賢明なる読者諸兄姉はこれに首肯せらるるや否や。








KIMG0374.jpg

いつも昼食はおにぎりかイナリに麺類が多い。昨日は長いことかつ丼を食べていなかったのを思い出して、お昼にかつ丼食べてしまいました。やはり胃には重たいですね。夜は食欲がなかったので刺身定食にした。ごはんは粟飯。
このお店では自家農園で生産した食材を使うから、お米や野菜が美味しい。刺身の妻まで完食しました。

イブということで、ショートケーキと森永ミルクキャラメルの画像をアップしたものの、見るからにショボいので瞬殺、削除しました。滋養豊富、風味絶佳、森永・・・私、子供のころから好きなんですよね。オマケはグリコ、味はこちらが好きでした。チョコレートは明治。最近うちの近所のコンビニで明治の板チョコを見ないのよね、そして、明治のカルミンはまだありますかね。何の話をしてるんですか!(笑)。明日、遠足でもあるまいに。

本日(25日)の夕方から1月11日までお休みするつもりでいました。が、残念ながら、暦通りに働かなければならないような雰囲気です。皆様はいかがお過ごしでしょう。


人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



2 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2020/12/26 (Sat) 00:43 | EDIT | REPLY |   
あやか  

学術会議、飽きもせず😁

何ともうしましょうか、、、、、、、、、、、、

もう、学術会議の任命問題は、言い加減にして欲しいですね。🐙

学術会議は、政府がお金を出して運営している組織ですから、
会員の人事に政府が関与することは当然であり、学問表現の自由の侵犯うんぬんは
見当違いです。

政府は学術会議の民営化も検討なさってるそうですが、民営化(公益法人化)しても、 政府が
何らかの寄付行為を行えば、やはり同じことでしょう。

学者さんたちが、どうしても政府の介入なしの組織を結成したいのなら、
御自分たちで、お金持ちを集めて、日々の会費で運営すればいいです。

この(学術会議問題の)結論は、それだけのことです。


●お刺身の定食は、美味しそうですね。
美味しい御飯は、幸福感が増しますね。

2020/12/25 (Fri) 08:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment