fc2ブログ

内閣支持率52.3%

産経・FNN合同世論調査によると、菅義偉内閣の支持率は52.3%で、不支持率45.0%を上回った。
どこの社が世論調査をやろうとも、大きな差異はありません。産経だから特別高いとも思わない。世論調査で票を盗まれたり、不正投票はないでしょうから(笑)、この数値を信じてもいいでしょう。勿論、何事も過信は禁物ですが、まあ、参考にはなりますね。
内閣支持率52.3%は、私個人的には意外でした。40~45%くらいかな、と思っていました。どうしても、菅首相の露出度が低い、発信力が弱いというイメージがあります。どこの社も大きな差異が無い、と自分で言いながら、東京新聞、朝日新聞あたりだと、40を切るのではありませんか(笑)。



人気ブログランキング  ← ← ここいらでクリッと一発。

若い世代で支持率が高いようです。
 年代別の内閣支持率を見ると、「支持する」と回答した20代は62.7%に上り、「支持しない」の31.7%を大きく上回った。「支持しない」の回答で最も多かったのは60代の51.7%で、次いで70代の51.6%となった。
 職業別では、「支持する」と回答した学生は68.1%となり、正規、非正規雇用、自営・フリーランスからの回答は、いずれも過半数を占めた。「支持しない」との回答が最も多かったのは主婦・主夫だった。

https://www.sankei.com/politics/news/210125/plt2101250021-n1.html

学生の68.1%は驚異です。
記事によると、「インターネットに詳しい自民党の山田太郎参院議員から発信力強化に向けた助言を受けるなど、若者への支持拡大に余念がない」とあります。確かにそれもある。それもあるとしたら、60代、70代の不支持率が大きいわけだが、共同通信OBの首相補佐官は仕事していない、ということではないか(笑)。
首相が官房長官時代から主張していた携帯料金の値下げ、そして私の記憶違いでなければNHK受信料の値下げ、これは大きな要因ですね。私の携帯はかけ放題で2000円前後ですが、若い人たちはそれでゲームしたり音楽聴いたり、動画観たりしているから、身近で切実な問題です。

新型コロナに関しては、未知のウイルス、未知の遭遇であって、誰がやっても・・・・同じではないだろうけど、これと言う他の人を思いつきません。
不支持が最も多かったのは主婦・主夫だそうです。回答者に「主夫」と答えた人がいたのでしょうね。この人たちの不支持は不思議であり、私にはわかりません。
いずれにせよ、これからです。経済、外交、安保、五輪等々で菅内閣の真価が問われる。私はまだ菅さんに期待している一人かもしれない。だって政党支持率では、屁のようなと言えば失礼だが、各野党は5ポイントないはずですよ。










KIMG0453.jpg

梅の花が咲いた。庭に梅の木が2本あるのだけれども、去年はほとんど実は採れなかった。今年は自分ちの梅で梅干しを漬けることができそうだ。花を愛でるよりも先にそんなこと考えてしまいます。去年は店頭にも梅は少なくて、苦労したのです。


人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



1 Comments

Gくん  

こんばんは!

コロナ対策< については、ある有力な指標が日本の対策の優位性を示しています(→後掲)。大手マスコミによる政府のコロナ対策のネガキャンが、内閣支持率に影響しているのでしょうね(自民は4割弱38%ぐらい・これはあまり変わらない)。野党は全部足しても10%ぐらい。内閣支持率は、自民支持率をも下回ると黄信号ですよね(→自民支持者も支持していない)。

最近、日本のコロナ対策は優秀だった!という隠れた指標が出て来ました。池田信夫氏や三浦瑠璃さんが指摘しています。三浦瑠璃さんツイート(池田氏リツート)→https://twitter.com/lullymiura/status/1350227868953968640 これによると日本の2020年超過死亡数は、2019年に比べて16000人ほどマイナスになった。先進諸国中唯一マイナスです。他国は軒並みプラスです。この指標によるとロシア・韓国は、コロナ死亡者数(過少申告)をごまかしている可能性があるとのことです。

ここ誤解があると、困るので補足しておきます。超過死亡数マイナスは、過剰自粛なっていて必ずしもいいことではない。超過死亡数は、プラマイ±0あたりが理想ということです。

2021/01/26 (Tue) 21:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment