fc2ブログ

最終的には生活保護

菅首相はこの日(27日参院予算委員会)、持続化給付金の再支給を否定し、「最終的には生活保護がある」という主旨の答弁していたことについて、蓮舫氏は「生活保護に陥らせないようにするのが総理の仕事だ」と指摘。菅首相は、自助・共助・公助の中で生活保護があるとした上で、「やはりまずは自分でできることは、やはり自分でやってみる。そうして家族や地域で、ささえてみる。それでもダメであったら、必ず国や地方団体がしっかりささえてくれる。そうした社会にしたい」と述べた。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/82427

「最終的には生活保護」と言えば、首相は国民から反感を買うような気がします。これだけで政権批判される。しかし、私は首相の天敵である「東京新聞」の記事を読んでも、そう違和感はありません。首相は自助、共助、公助と前々から主張していたわけですからその流れで答弁したのでしょう。
残念なことに「持続化給付金一律再支給否定」とセットになっているから国民は怒るのでしょう。さらにこれは麻生財務相発言とセットになっているのです。蓮舫さんは関係ない。



人気ブログランキング ← ← ここいらで最終的に・・・。

一般社会でも生活困窮している友人に「生活保護を受けろ」とか「消費者金融にでも行けば?」と言えば、相手を傷つけてしまいます。別に金を貸せと言っているわけでもないのに、何とか他人の世話にならずに独力でやっていきたいと言うのに、何てこと言いやがる、失礼だ、となりはしませんか。これまで貧しくとも働いて、清く正しく明るく家族仲良く生活してきたのに、最終的に生保受給生活、なんか怖い世界ですよね。行きついた先が生保、そんな人生でいいのだろうか。

かつて「貧乏人は麦飯を喰え」と言った首相がいました。私的には「最終的に生保を受けろ」と似ています。仮に、GoToはコロナ感染拡大するから止めます、となった場合、関係者は困るでしょうから最終的には生保を受給してください、といった話が世間で通用するか、考えてみるべきだ。給付金を支給した上で、それでも困窮する人は最終的には生保、ということなら国民は納得したはずです。
或いは、今現在失業中で住むアパートもなく、ネットカフェや路上で生活しているすべての若者に生活保護を受給させたうえで、最終的生保を言えばよっかったのに。首相も気の毒な面もあります。結局、言葉は悪いが、麻生さんの横柄な発言の尻拭いでしょ。セットなんだから。

さて、蓮舫さんですが「言葉が伝わらない」と首相を批判しました。首相もたまらずに「少々失礼じゃないでしょうか」と発言。
https://www.sankei.com/politics/news/210127/plt2101270023-n1.html

「少々」ではない、大変失礼だ。蓮舫さんは批判のための批判をしているだけではありませんか。あんただけには言われたくない、と首相も思ったか、どうだか定かではありませんが(笑)。そこまで言うのなら、あなたご自身の伝わる言葉で言ってみてください、バーロ、俺を年寄りだと馬鹿にするんじゃねえぞ、二重国籍はどうなった、と首相が言いたくてもグッとガマンしたかどうだか、正直言って私は分かりません(笑)。
賢明なる読者諸兄姉はどう思われましょう。







KIMG0448.jpg

我が家の庭に咲いた花。


人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



1 Comments

Gくん  

こんばんは!

蓮舫議員→菅首相:失礼じゃないでしょうか!?< SNS上で蓮舫氏への反発もけっこうあったらしいですね。管理人さん→首相は自助、共助、公助と前々から< これって、野党・大手メディアによって、修正して伝えられていますね。菅首相は、順番を付けて、自助→共助→共助だと国会でも答弁しています。野党などは、自助で完結のような言い方にして歪曲しています。

直接知りませんが池田首相、おもしろい人だったそうですね。「貧乏人は麦飯を喰え」とは言っていないそうです→所得の少ない方は麦、所得の多い方はコメを食う<・・・ 蔵相時代の発言を、マスコミが歪曲して伝えたとのことです。同じく蔵相時代→5人や10人自殺しても・・< 発言で、閣僚不信任案提出前に辞任したそうです。これもこうは言ってないそうです。

2021/01/28 (Thu) 22:26 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment