fc2ブログ

黙祷を捧ぐ

毎年、8月15日までの2週間ほど、TVの「戦争反省」番組には辟易させられるのですが、今年は東京五輪関連の番組が多くて、そう言えば、変な番組に腹立てることもなかった。五輪が開催されて、ホントよかったと思う。


人気ブログランキング ← クリック ARIGATO・・・・。

そして、昨日は加藤勝信官房長官が珍しくいいことを言ってました。
国民に黙とう呼び掛け 加藤官房長官談話
15日正午には戦没者をしのび、「心から黙とうをささげられるよう切望する」と呼び掛けた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081400143&g=pol

談話の中に「恒久平和の確立への誓いを新たにしようとするものだ」なんてありますが、私個人としてはなんか違和感ありますね。別に、世界恒久平和に反対ではないのですよ。「戦没者の方々の尊い犠牲があったことに思いを致し」には全く同意です。ですが、そのフレーズのすぐ後にとって付けたように「恒久平和確立への誓い」が続くことが、私的にはなんか変だよ日本人(笑)。

15日はまずは慰霊や感謝であって、「平和」を語るのは後でいいのではないか。
我らは皆、本日正午、どこからともなく聞こえるサイレンに合わせて、1分間の黙祷をいたしましょう。

私も言葉が足りなかったかな。では申しますが、それ言っちゃうと、だから・・・「平和教育」「平和憲法をまもれ」なんて短絡する変な人が出ないとも限らない。


人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村

関連記事
スポンサーサイト



4 Comments

あやか   

黙祷

そうですね、、、、

私は、祖国を護るために命を捧げられた英霊には感謝すべきだと思います。
しかし、この8月15日の、かもし出す雰囲気には、少しばかり違和感があります。
もう戦後、長い年月が経ってるにもかかわらず、いつまでも、戦争の反省のニュアンスを
こめた式典をするというのは、どういうものでしょうか?
うさぎさんや、causalさんが、おっしゃってる御主旨は、よ~くわかります。

黙祷は宜しかろうと思いますけど、
それに加えて【海ゆかば】でも斉唱したらどうでしょうか。これこそ、戦没者のかたへの
何よりもの供養になると思います。

♪海ゆかば みづくかばね
   山ゆかば 草むすかばね
     大君の へにこそ死なめ かへりみはせじ♪

それから、【國の鎮め】の歌もいいですね。

♪國の鎮めの宮代(みやしろ)と 
 斎奉(いつきまつ)らう神御霊(かんみたま)
 今日の祭りの賑わいを
 天翔けりても見そなわせ
 治まる御代を守りませ♪

、、、護国の神霊となりたもうた戦没軍人を賛美する
歌です。

2021/08/15 (Sun) 21:51 | EDIT | REPLY |   
causal  

東京五輪の中で【密かに咲いた美しい薔薇】と【汚物の様なテレビ番組】

正午に祈りを込めて英霊に感謝しました。

♥【海外の反応】金メダリストの窮地を助けた日本のボランティアに称賛の嵐!
外国人「これこそ日本人だ!」

https://www.youtube.com/watch?v=q2iKfApE1_s

♥バスを間違えた五輪選手を救ったティヤナさんが語る。競技に出られなければ
「一生後悔させてしまう」

https://news.yahoo.co.jp/articles/979d662123704561d21977613e5be2ce02938c2e

「東京五輪で、競技会場に向かうバスを間違えたジャマイカ代表選手(後に金メダル獲得)
を救った大会関係スタッフのティヤナさんが8月13日、ハフポスト日本版の取材に答えた。」

・写真を見ると彼女の制服には「近畿日本ツーリスト」の文字が。

反対に不祥事をしでかした自分に「喝!」を出せないチャン【張】さんの出ている番組は、
五輪だけの問題ではなく、【日本の汚物】である事を証明してしまうw


♥ゴラッソォ@湘南ベルマーレ @soccer134yusomi
なんでアナウンサー陣が謝って、張本は『反省してます、以後気をつけます。』の一言で
終わりなんだろうか。
自分から誠心誠意、選手と協会、視聴者に謝る人間性も無いのか。
https://twitter.com/soccer134yusomi/status/1426696403737137153

スポーツコーナーでは自分に「喝!」を出したのか? 見ていないので知りませんがw


最後に。

ジャマイカ人ではないが両親がアメリカ領ヴァージン諸島出身のソニー・ロリンズ。
カリブ海の島国ジャマイカに相応しい曲と、強引なこじ付け。
カリプソ(カリブ海の音楽スタイル)のリズムで作られた「セント・トーマス」は秀逸。

🎵 SONNY ROLLINS.St. Thomas
https://www.youtube.com/watch?v=UA2XIWZxMKM

2021/08/15 (Sun) 13:42 | EDIT | REPLY |   
causal  

「公人か私人か?」から「中韓の抗議を招く」に

昔は政治家の靖国神社参拝に対して「公人か私人か?」と詰問するのが流行っておりましたが、
昨今は「中韓の反発を招く」に変化しているそうですw


【懐かしの】石原都知事VS 毎日新聞ヤナギサワ

🎥石原慎太郎東京都知事vs 変●毎日新聞
https://www.youtube.com/watch?v=R5GeMwJ8Ing

2021/08/15 (Sun) 08:55 | EDIT | REPLY |   
causal  

本年の8.15 各政党のコメント。

おはようございます。

自民党 「本日、76回目の【終戦記念日】を迎えるにあたり…
公明党 「本日、76回目の【終戦記念日】を迎えました。」
共産党 「76回目の【終戦記念日】にあたり」
国民民主党「本日、76回目の【終戦記念日】を迎えました。」

以上が論外政党談話w 自民党は公明党に気兼ねしているせいなのか、
【終戦記念日との表現は止めろ】と毎年、幾ら私が抗議しても毎年この始末 。
恥ずかしいw


朝日新聞でさえ「終戦の日」と書いているのに。その他の野党はどうか。

社民党   「敗戦から76回目となる8月15日を迎えます。」
日本維新の会「戦没者を追悼し平和を祈念する日」
立憲民主党 「76回目の終戦の日を迎えて」

幸福実現党 「本日15日、わが国は76回目の終戦の日を迎えました。」

※地域政党幸福実現党は数年前には「終戦記念日」と記述していましたが、
「敗戦を記念してどうする! 12月8日を「開戦記念日」とするなら解るが!」との
 私の抗議に素早く反応されて、それ以来「終戦の日」に変えておりました。

<<我らは皆、本日正午、どこからともなく聞こえるサイレンに合わせて、1分間の黙祷をいたしましょう。>>


拙者もおおせの通りにいたしましょう。

2021/08/15 (Sun) 08:39 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment

1 Trackbacks

この記事へのトラックバック
  •  先の大戦も
  • 直接知る方々が少なくなり、 もはや遠い歴史の彼方の出来事にされつつある 歴史というものは、 勝者に都合よいものは記録され、 その逆は闇に葬られる ただ、名もなき多くの犠牲者がいたからこそ、 今の私らがいるのであり、 その方々を悼むことは、 誰からも非難をされるいわれはないはずなのだ 黙祷を捧ぐ - 未分類
  • 2021.08.15 (Sun) 19:47 | やさぐれ戦記