日の丸バッジ、法廷着用禁止は「違法」
大阪高裁の法廷で、裁判長が「日の丸バッジ」の着用を禁じたのは権限の乱用だとして、男性3人が国に対し、計330万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こしていたことが1日、分かった。同日、第1回口頭弁論が開かれ、国側は争う姿勢を示した。
https://www.sankei.com/article/20230301-O7A7CTYGMJPQDMTHJY4K4IOJ3U/
誰が日の丸や旭日旗やどんなバッジを付けようが、自由なのではないか。ましてここは日本だ。日本人が日の丸を胸に付けてどこが悪いのかサッパリ意味が分からん。法廷も日本国の一部ではないのか。
これに国は争う姿勢だと言うが、日の丸バッジ付けているということ、そういう人(愛国者)こそ国家にとって最も望ましい国民ではないか。日の丸バッジを否定する国とは、一体、どこの国のことあるか。私、怒ってるの事よ(笑)。

人気ブログランキング ← ← お願いいたします。
実は、私も証人として出廷したことがあります。その前は鑑定人としてでしたが。宣誓文を読みましたよ。その時、カジュアルな服装でもいけないから一応、スーツ着て行きます、と弁護士に言ったのです。すると、服装は構いませんよ、と言う。・・・やっぱりスーツにしますわ、でも、私のたまにしか着ないスーツにはある保守系団体のバッジとブルーリボンが付いているのですが・・・。いやいや、そんなの関係ありません、と即座に返ってきました。丁度、「日本会議の研究」という本が話題になっていた頃でした。
それにしても、傍聴人でしょ、傍聴人は宣誓するわけでもないし、どんな服装、どんなバッジでも構わないのではないか。ためしに毛沢東や金日成バッジを付けて傍聴してみればいい。裁判所の対応次第では、金日成がよくてなぜ日の丸がいけないのだーーー、貴様、それでも日本人かーー、と怒鳴り散らしてやればいい(笑)。
バッジがその人(傍聴人)の思想信条に基づいたものであっても、裁判とは関係ないでしょう。一般社会通念上、思想信条の自由も日本では保証されているのではなかったっけ。思想をアピールする場ではない、と言ってますが、日の丸や旭日旗のバッジはそれに当たらないのではないか。日本人として当然の行為ですよ。では、例えば、日本の裁判所はイスラム教徒にヒジャブを外せ、と命じることができるのか。たとえば赤旗や太極旗や「独島は我が領土」のバッジを禁じていただけるのですか?私は見たことないけど、9条の会やアイヌや同和のバッジとか。逆に、どんなバッジだったらいいの?1に日の丸、2に旭日旗じゃん。ただし、私個人の意見として、四分の一カットのあの旭日旗は着用禁止だわ。
冗談抜きで、我らはいつでもどこでも日本人の常識として、日の丸バッジを着用しましょう。

人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村

エビフライにチキン南蛮、茶わん蒸し、貝汁のセット。つい最近、オムライスにエビフライのセットを食べたんですよね。
翌日の定食屋の日替わりランチがエビフライで、エビが5本載ってましたが、さすがに遠慮しました。翌々日の市役所の食堂のランチが天丼で、エビ1本食べてしまいました。61年続いた食堂が3且10日で終わるそうで、記念のランチでした。暫くエビフライはない、、、はずです。
※バナーをクリックするだけでフォローできます。
※フォロワーの皆様、ありがとうございます。おかげ様で頑張れます。
- 関連記事
-
- 「元徴用工」岸田首相、過去の談話踏襲表明? (2023/03/04)
- 尹美香御一行様来日中 (2023/03/03)
- 日の丸バッジ、法廷着用禁止は「違法」 (2023/03/02)
- あなたはコオロギを食べますか? (2023/03/01)
- 林外相G20欠席、信じられない (2023/02/28)