「元徴用工」岸田首相、過去の談話踏襲表明?
日本政府は、日韓間の最大の懸案である「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」訴訟問題を巡り、韓国政府が解決策をまとめれば、岸田首相が、日韓関係に関する過去の共同宣言や首相談話の立場を踏襲していると表明する方向で調整に入った。一連の文書には、植民地支配へのおわびや反省が含まれており、韓国側への呼応措置となる。日本の経済界でも、未来志向の両国関係に資する協力事業を検討する動きが出ている。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20230303-OYT1T50353/
結論を先に申し上げます。韓国側の解決策に呼応すること、過去の談話を踏襲すること、そんなことは未来志向とは言えません。検討に値しません。検討してもいいが、岸田さんのいつもの通りの検討であって、決して実行されることのない、あのお得意の検討でお願いしたい。それにしても、政権が変われば対韓姿勢がこんなにも変わるのですか。

人気ブログランキング ← ← お願いいたします。
韓国「三・一運動」の記念日、尹大統領は演説の中で日本に対する歴史問題での謝罪要求はしなかった。これも政権が変われば変わるものだ、の一つかもしれません。であるのに、日本政府がおわびや反省の”談話”を踏襲するとは、、、、。「時計の針を戻すな」というのが産経新聞の「主張」でした。未来志向はいいとしても、反省や謝罪を何時まで踏襲しなければならないのか。これから生まれてくる子や孫の世代には何の関係もありません。
徴用工は政治的にも外交的にもとっくに解決済みです。日本の最高裁判所の判決も出ています(原告完全・最終的敗訴)。何を今更。あの時代に彼らには仕事があって、飯が食えて、煙草の配給まであったのではありませんか。私の父は召集で台湾、叔父はフィリピンで戦死、母はカボチャの葉っぱなどを食べていたという。
この記事の末尾に、さりげなく、こうあります。<日韓関係の改善に期待を寄せる日本の経済界では、経団連内で協力事業の創設に向け、会員企業に資金協力を呼びかける案が浮上している。賠償とは切り離し、韓国人留学生向けの奨学金支給などを想定している。>
何を言ってるんですか!私もだが(笑)。
それやる前に、日本の若者を助けてください。つい最近、出産ではなくて、子育て支援に奨学金返済の減免をしようという案がありました。私は結婚祝い金として男女ともに減免すべき、と考えます。少子化対策、奨学金地獄救済、そして、いろんな意味で活性化するでしょう。
卒業して平均350万円の借金を抱え、本当にご苦労様でした。これからはよき伴侶とともに、希望と日本人の誇りを持って生きてください。孫子に素晴らしい日本を引き継いでいってください。
はなはだ簡単ではございますが、新郎新婦、並びにご家族、ここにご列席の皆様の幸多からん事を祈念して、来賓あいさつに代えさせていただきます。・・・・最後に、皇国常に栄えあれ、天皇陛下、万歳! 本日は誠におめでとうございます。
途中から筆者の人格が変わってしまいましたが(笑)、そうゆうことです。

人気ブログランキングへ お忘れならば、肩こりにピップ! と。

にほんブログ村

5日ぶりに見るサクランボの木。訳あって、到着したのは夜でした。そして、朝。

昨日は市内の交差点で信号赤、末尾に停まったら、後ろから来た軽自動車に追突されました。そこで結構時間を喰った。ほとんど被害のない軽い事故でしたが、警察に通報して事故の調査。
私はルームミラーを見ていて、あーー、ぶつかる、と思っていました。若い女の子が二人乗っていました。この人たちも帰るとこだったようです。三車線の真ん中の通行帯でした。丁度、夕方のラッシュ時。すみませ~ん、と言う。大分前から見ていたけど、あんたは右入ったり左入ったり走りがおかしかったよ、と言えば、「道が分からなかったものですから。」と言う。地方出身の新人OLさんのようだった。
うちの車はポンコツだし、大したことないからいいよ、いいよ。あんたも後は保険屋さんに任せればいいから、気にしないでいいよ、いいよ。
※バナーをクリックするだけでフォローできます。
※フォロワーの皆様、ありがとうございます。おかげ様で頑張れます。
- 関連記事
-
- 韓国政府 「徴用」解決策を発表 (2023/03/07)
- 捏造でなければ辞職、結構だ (2023/03/05)
- 「元徴用工」岸田首相、過去の談話踏襲表明? (2023/03/04)
- 尹美香御一行様来日中 (2023/03/03)
- 日の丸バッジ、法廷着用禁止は「違法」 (2023/03/02)